【本紹介】クスッと笑えて最後はあったかい|伊坂幸太郎『バイバイ、ブラックバード』レビュー。

本紹介

読書をしない理由のひとつに、「活字を読むのが疲れる」というものがあります。

読書離れの理由はそれだけではないにしても、正直わかります。

以前の私も同じ理由で読書を敬遠していました。

──しかし。

本当に面白い小説に出会うことで、どんどん読書が楽しくなっていきます。

今回紹介するのは、まさにそんなタイプの一冊。

活字が苦手な方でも、クスッと笑いながら最後まで読める小説です。

📘伊坂幸太郎さん『バイバイ、ブラックバード』

五股を掛けた主人公と、なぜか一緒に別れ巡りの旅をする謎の女。

恋愛小説のようで、コメディのようで、ミステリーな。

そして最後は、なぜか心がほっこりしている不思議な物語。

それでは、詳しく紹介していきます。

基本情報

タイトル:バイバイ、ブラックバード

著者:伊坂幸太郎

出版社:双葉社/双葉文庫

発行年:2010年/2013年

ジャンル:フィクション/エンタメ小説

あらすじ

主人公・星野一彦には、「あのバス」でどこかへ連れていかれることが決まっている。

その日まで、あとわずか。

監視役として彼のそばにいるのは、不愛想で毒舌な女性・繭美。

星野が最後に願い出たのは――

「五人の恋人たち全員に、別れを告げたい」という無茶なお願いだった。

「面白そうだから」という理由であっさり許可が下り、繭美と共に星野は一人ずつ恋人の元を訪ねていく。

しかし星野は、「あのバス」の件を隠すために、

「繭美と結婚することになった」という苦しい嘘で別れ話を切り出していくことに。

はたして星野は、五人全員ときれいに別れられるのか?

そして本当に「あのバス」に乗ってしまうのか?

ユーモアたっぷりで描かれる、星野と繭美の奇妙な“別れ旅”が今、始まる――。

この小説の、ここが面白い

登場人物の、個性が濃い!

本作には様々な登場人物がいますが、その誰もが個性的です。

五股をかけた挙句、多額の借金により「あのバス」に乗ることが決まっている主人公。

監視役の規格外女性。

主人公・星野の五人の恋人たち。

誰一人として欠けてはいけない登場人物たちこそ、本書の魅力のひとつです。

それでは紹介していきます。

星野一彦:本作の主人公

五股をかけています。そのどれもが遊びではなく、しっかりそれぞれの女性を愛しています。

いやいや、愛しているからといって五股はいかんでしょ!

と、お思いの方。

読めばきっと彼のことを好きになります。

繭美:星野一彦の監視役

「あのバス」に乗るまで星野一彦の監視をしている女性で、なにもかもが規格外。

身長190cm、体重200kg。肌は白くブロンド髪。

繭美こそが、本作を本作たらしめている正体で間違いないでしょう。

態度も言葉使いも最悪で、星野も彼女のことを「常識を超えた、まったく別の星の存在としか思えず……」と言っています。

つねに辞書を持ち歩いていますが、そのほとんどの項目が黒く塗りつぶされています。

いいところがまるでないような女性ですが、読み進めていく内に惹かれている私がいました。

惚れたとは、別の感情だと信じたいですが……。

五人の恋人たち

廣瀬あかり:星野とは苺狩りで出会う。最初に別れ話をする恋人

霜月りさ子:バツイチ。海斗という小一の息子がいる。

如月ユミ:侵入するのが趣味の女性。

神田那美子:「1818」を「イヤイヤ」のように、数字を言葉にするのが好き。

有須睦子:女優。

恋人たちの詳細は書きません。誰もが個性的で、惹かれてしまう女性たちです。

それぞれにストーリーがあって、そのすべてが面白いです。

個人的には、神田那美子のストーリーでは涙腺が刺激され、有須睦子のストーリーで心が温まりましたね。

他にも登場人物は存在しますが、この七人だけ覚えていれば問題なしです。

登場人物が少ないからこそ、それぞれが持つ濃厚な個性が、本書の魅力のひとつになっています。

ウバ
ウバ

私が推す女性は『如月ユミ』です!次点で繭美!

活字嫌いでも読み進めてしまう『伊坂節』

本書、本当に読みやすいです。

物語がテンポよく進んでいくので、ダレることなく読み進めることができます。

なにより。

伊坂幸太郎さんの作品すべてに言えることなのですが、登場人物たちの会話がとてもユニーク。

独特の言い回しや言葉のチョイスが秀逸すぎて、どんどん引き込まれていきます。

小説を読むということは、活字だけで登場人物や場面を具体的にイメージしないといけません。

それが億劫で疲れるというのが、活字が苦手な原因のひとつです。

ですが、本書ではその心配はいりません。

会話はユニークに、情景は詳細に描かれているため、実際その場に立っているかのように感じることができます。

読みやすくて面白い。具体的にイメージしやすい文章。

活字嫌いは何処へやら。気づけばページをどんどんめくってしまいます。

ウバ
ウバ

イメージのしやすい本作は、とても読みやすい一冊です!

星野と繭美の掛け合いがクセになる

本書最大の魅力は、なんといっても星野と繭美の掛け合いでしょう。

まるでバディのように、あるいは長年寄り添った夫婦のように、何とも言えない関係性がツボります。

実際は債務者と監視役でしかないんですけどね。

そんなふたりの会話劇を読んでいるだけでも面白いです。

むしろ、ふたりの会話劇こそがメインといってもいいでしょう。

この会話というのが曲者で、小さな伏線をたっぷり含んでいるんです。

本当に小さな伏線。

読み進めていくと、気づけば拾っている。

伏線を回収するというより、拾っていくというニュアンス。

星野と繭美それぞれの個性に、伊坂幸太郎さんならではのユニークたっぷりで独特な会話が混ざる。

面白くないわけないっ!

そんな二人の掛け合いこそが、本書最大の魅力です。

さいごに

この記事を書くために、改めて読み直しました。

伊坂幸太郎さんの作品を読んだ感想なんて、いつも決まって『やっぱり面白いっ!』でしかないんですけどね。

とくに本作はテンポの良さが丁度よくて、読み進めるのが気持ちよかったです。

ひとりの女性と別れたら、次の女性と別れに行く。それの繰り返し。

こんな単純な物語なのに、まったく飽きない。

二度目の読了で初めて気づいた伏線なんかもあったりして。

正直なところ、二度目の方が楽しめました。

読み終わった後、自然と彼らのことを好きになっていましたし、「あったけぇ・・・」ってなる作品でした!

──こんな方におすすめです。

・普段あまり読書をしない方

・活字に苦手意識がある方

・面白い小説を探している

クスッとできて、心温まる一冊。

伊坂幸太郎さん『バイバイ、ブラックバード』

ぜひ、手に取ってみてください。

今日はここまで。

それでは、佐世保の隅っこからウバでした。

皆様の今日が幸せな一日でありますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました