【本紹介】小川洋子『猫を抱いて象と泳ぐ』レビュー|美し過ぎるストーリーに涙腺が負ける。

本紹介

ウバといいます。

突然ですが、皆さん。繰り返しの日々に疲れていませんか?

心、荒んでいませんか?

その心、読書で癒してみてはどうでしょうか。

『ウバログ』では、普段あまり読書をしない方に、私が読んで面白かった本を紹介する記事を書いています。

この記事があなたの読書ライフに繋がることを願って、拙いながらも丁寧に紹介していきます。

今回紹介する一冊は、こちら!

小川洋子さん『猫を抱いて象と泳ぐ』

美しくも切ないストーリーに、あなたはきっと涙する。

さっそく紹介していきます。

この記事は、とくにこんな人におすすめ
  • 普段あまり読書をしない人
  • 荒んだ心を癒したい人
  • 感動する物語を探している人

あらすじ

上下の唇がくっついたまま生まれた少年は、ある日チェスと出会う。

チェス盤の下に潜り込んで、次の一手を考えるというスタイルでチェスを指す彼は、いつしかリトル・アリョーヒンと呼ばれるようになる。

インディラ、マスター、ミイラ、トルコ人形。

様々な出会いと別れ。

これは、リトル・アリョーヒンの人生を描いた、はかなくも美しい物語である──。

猫を抱いて象と泳ぐの魅力

本作を読み終わった時、私は涙を流していました。

それから数日は余韻に浸ってしまい、次の小説を読む気になれませんでした。

主人公のリトル・アリョーヒンに心を寄せて、気づけばまた泣きそうになってしまう。

それほどまでに、この作品は美しい。

ひとりの男に涙させ、その心を掴んで離さない物語。

読めば心が洗われる。

そんな本作の魅力を、いくつかに分けて書いていきます。

登場人物

まず、登場人物の名前が独特すぎる!

主人公はリトル・アリョーヒン

んー、読みにくいっ!

しかし読み進めるうちに頭から離れなくなる名前です。

純真無垢な優しい青年で、とある理由から大きくなることを恐れ、十一歳で成長が止まったような身体をしています。

「大きくなること、それは悲劇である」

この一行を胸に刻み込んでいます。

小説の中の人物ですが、彼以上に心のきれいな人間を私は知りません。

私の人生で、彼と出会えたことは幸運でした。

──さすがに大袈裟ですかね。

※ちなみに、リトル・アリョーヒンは、実在するチェスプレイヤー「アレクサンドル・アリョーヒン」から取られています。

リトル・アリョーヒンにチェスを教えたのは、廃バスに住む肥満男のマスター

廃バスに住んでいるし肥満だし。すごい量のお菓子を作るし食べつくすし。

それだけキャラが濃いのですが、リトル・アリョーヒンにチェスを教える時の彼は、底なしに優しい。

マスターの言う「慌てるな、坊や」が好きです。

本作にはヒロインがいます。

名をミイラといいます。

ミイラと聞いて、何を思い浮かべますか?

その、思い浮かべたままのミイラです。

ちなみにミイラは二人いて、ヒロインは二人目のミイラです。

名前はミイラですが、とても美しい女性に描かれています。

ミイラとリトル・アリョーヒンとの関係が、本作をはかなく美しい物語にしてくれています。

ミイラと何回も書いていると、まるでエジプトの話でもしているようです。

※本作にエジプトは出てきません。

この三人をはじめとして、ほとんどの登場人物が心優しくて、読者の心を癒してくれます。

ウバ
ウバ

一度聞いたら忘れられない名前ばかりですね。

美しすぎる物語

本作の魅力はシンプルです。

ある一つの魅力が大きすぎるのです。

それは、物語そのものが美しすぎるということです。

優しくて美しい文章に、そっと抱きしめられたような気持ちになります。

本作が持つ切なさや儚さすら、ただ愛おしいのです。

まず、冒頭一行目から、読者の心を鷲掴みにしてきます。

リトル・アリョーヒンが、リトル・アリョーヒンと呼ばれるようになるずっと以前の話から、まずは話したいと思う。

まずリトル・アリョーヒンって誰やねん!ってなります。

そこから、まさかチェスの話に繋がるとは思いませんでした。

私はチェスをまったく知らず、少しだけ読むのに苦戦しました。

しかし。

彼がチェスと出会ってからの物語を、私は美しいとしか言い表せません。

読書が人の心を洗うということを、私はこの作品から学びました。

タイトルも『猫を抱いて象と泳ぐ』ですからね。

このタイトルもすばらしい。

読み進めるうちにタイトルの意味がわかっていき、その意味に納得した時、心が温かくなります。

タイトル回収を経て、ラストに待っているのは涙。

最後まで読み進めたあなたの心は、読む前より確実にきれいに洗われています。

ウバ
ウバ

本作ほど、読後の余韻に長く浸ったのは初めてでした!

──癒されたくなってきましたか?

さいごに

本作を読み終わった時、この作品は絶対に紹介したいと思いました。

それと同時に、私では本作の魅力を表現しきれないとも思いました。

私の中で何度も嚙み砕きながら、どんな言葉で伝えようかと考えましたが、結局は「美しい!」だけしか出てきませんでした。

ですから、本作に対する愛情だけで記事を書きあげた次第です。

「偶然の出会いが一生の宝物になる」

私は、本作をタイトルに惹かれて買いました。作者が小川洋子さんだと気づいたのは読み始めてからです。

たまたま寄った書店で平積みされていなかったら、出会わなかったかもしれません。

おかげさまで小川洋子沼にズッポシなのですが、こんな出会いも読書の魅力の一つです。

読書は心の栄養素。

何冊読んだかより、どんな本に出会えたか。

私のすすめた一冊が、あなたの読書ライフに繋がったのなら幸いです。

読者の心を癒す、儚くも美しい一冊。

小川洋子さん『猫を抱いて象と泳ぐ』

ぜひ一度、手に取られてはいかがでしょうか。

基本情報

タイトル:猫を抱いて象と泳ぐ

著者:小川洋子

出版社:文藝春秋/文春文庫

発行年:2009年/2011年

ジャンル:現代小説

本作以外にも、小川洋子さんの作品の紹介記事を書いています。

よろしければ、そちらものぞいてみてください。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

それでは、佐世保の隅っこからウバでした。

皆様の今日が幸せな一日でありますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました