中の人の日記

中の人の日記

【日々】全部、選択の先にある。

「今のままではいけない」と思う時がある。しかし私には行動力がない。ダラダラと考えるだけで、気づけば40歳手前になっていた。このままじゃ駄目な気配がプンプンしている。転職したいと考えて早数年。未だ同じ職場でウジウジしている。ダラダラ、プンプン...
中の人の日記

【日々】子どもというのは、本当に色々なことを教えてくれる。

子どもたちが横断歩道を渡った後のお辞儀。あれほど見ていて気持ちのいいものはない。当たり前を、当たり前に受け取ることに慣れるなよ?と思った日の日記。
中の人の日記

【日々】いつだって、誰だって、悩んでいるんだって。

生きていると、そりゃあ様々な悩みを抱えるものです。仕事のことや人間関係、数えだすときりがありません。そんな時に、読んでほしい日記です。あくまで、中の人の考えになっています。
中の人の日記

【日々】この日記もきっと、どこかの誰かのためになる……わけないか。

自分の何気ない行動が、どこかの誰かのためになっている。そんなことがあると思うのだ。だからこそ、必要とされていないと思う必要はない。そんなことに気づいた日の日記です。
中の人の日記

【日記】どうせ読書を楽しむなら、本屋さんも楽しもう。

インターネットで簡単に本を買える時代。確かに楽だし便利です。しかし、たまには本屋さんに行ってみてはどうでしょうか。無数の本が迎え入れてくれます。そのすべての本に、それぞれの世界が詰まっていて、あなたの手によって開かれるのを待っています。
中の人の日記

【日々】個性がないとか、言わないで。

「自分には個性がない」と、感じる人に読んで欲しい日記。息子との旅の途中で出会った、個性的な人々や読んでいる本のおかげで、あらためて気づいた「個性」について書いた日記です。
中の人の日記

【日々】結局は自己満足の勝ちである。

先日読み始めた本に、ちょいと気づかされました。二宮敦人さん『最後の秘境 東京藝大─天才たちのカオスな日常─』奥様が藝大生である作者、二宮敦人さんが書かれた作品。まだ半分ほどですが、とても面白い!で、私が気づかされたなあと感じたのは、こんな一...
中の人の日記

【日々】子どもの表現力の素晴らしさに唸る。

先日、地元のお祭りに参加してきました。規模は小さいお祭りでしたが、花火も上がって楽しめました。大きな音を鳴らす花火が怖かったようで、4歳の娘は妻に抱き着いて離れなかったそうです。私は消防団員として参加していたため、その姿を見られなくて残念!...
中の人の日記

【日々】知らない世界に、好奇心のみで突っ込む。

今日は朝から家族でお出掛け。島瀬美術館で開催されている『妻を撮ること』という写真展に行ってきました。主催は富岡満隆さんという方です。奥様の何気ない日常を撮られたという、とても美しい写真の数々に、つい夢中になってしまいました。そもそも写真展に...
中の人の日記

【日々】なんだよ、パーマリンクって!読書どころじゃない……。

ワードプレスでブログを始めて、もう10日も経ちました。というのに、まったく前に進めていないオッサンです。いやあ、難しいですね。何ひとつとっても簡単には進めさせてくれやしない。インターネットでは「誰でも簡単に始められる!」なんて言われていまし...