中の人の日記

中の人の日記

【日々】たぶん、世界は広い。それに気づくのは、ほんのちょっとのお出掛けだったりする。

街に少しずつ長袖の人が増えてきた九月の終わり、家族で島瀬美術館へ出掛けた。佐世保市小・中学校夏休み作品展という催し物を見に行ったのだ。子どもたちが夏休み中に作った作品や絵画が展示されていて、そこに息子の絵が飾られると情報を得たのだ。我が子の...
中の人の日記

【日々】JAZZとエスプレッソ

職場から逃げ出したいなと思う時がある。そんなときはイヤホンを耳に突っ込むのだ。安くで買ったワイヤレスイヤホンをBluetoothでスマートフォンと繋ぎ、音楽を聴く。職場での安寧は、耳を塞いで読書をすることで手に入れることが出来る。いつもは、...
中の人の日記

【日々】一輪でも花。

朝からウォーキングに出掛けた。来月参加するウォーキング大会に向けての練習だ。いくらかは涼しくなってきたとはいえ、まだまだ暑い。少し歩くだけで全身から汗が噴き出る。歩いているとふと、なにやってんだろうと思う時がある。それでもしばらく歩くと気持...
中の人の日記

【日々】全部、選択の先にある。

「今のままではいけない」と思う時がある。しかし私には行動力がない。ダラダラと考えるだけで、気づけば40歳手前になっていた。このままじゃ駄目な気配がプンプンしている。転職したいと考えて早数年。未だ同じ職場でウジウジしている。ダラダラ、プンプン...
中の人の日記

【日々】子どもというのは、本当に色々なことを教えてくれる。

子どもたちが横断歩道を渡った後のお辞儀。あれほど見ていて気持ちのいいものはない。当たり前を、当たり前に受け取ることに慣れるなよ?と思った日の日記。
中の人の日記

【日々】いつだって、誰だって、悩んでいるんだって。

生きていると、そりゃあ様々な悩みを抱えるものです。仕事のことや人間関係、数えだすときりがありません。そんな時に、読んでほしい日記です。あくまで、中の人の考えになっています。
中の人の日記

【日々】この日記もきっと、どこかの誰かのためになる……わけないか。

自分の何気ない行動が、どこかの誰かのためになっている。そんなことがあると思うのだ。だからこそ、必要とされていないと思う必要はない。そんなことに気づいた日の日記です。
中の人の日記

【日記】どうせ読書を楽しむなら、本屋さんも楽しもう。

インターネットで簡単に本を買える時代。確かに楽だし便利です。しかし、たまには本屋さんに行ってみてはどうでしょうか。無数の本が迎え入れてくれます。そのすべての本に、それぞれの世界が詰まっていて、あなたの手によって開かれるのを待っています。
中の人の日記

【日々】個性がないとか、言わないで。

「自分には個性がない」と、感じる人に読んで欲しい日記。息子との旅の途中で出会った、個性的な人々や読んでいる本のおかげで、あらためて気づいた「個性」について書いた日記です。
中の人の日記

【日々】結局は自己満足の勝ちである。

先日読み始めた本に、ちょいと気づかされました。二宮敦人さん『最後の秘境 東京藝大─天才たちのカオスな日常─』奥様が藝大生である作者、二宮敦人さんが書かれた作品。まだ半分ほどですが、とても面白い!で、私が気づかされたなあと感じたのは、こんな一...