昨日から読んでいるのは、小川洋子さん著の「博士の愛した数式」です。
まだまだ前半なのですが、すでの博士に気持ちを持っていかれてます。
数学の話が多く出てきますので、少しだけ難しいですが、それ以上に面白くて、どんどんページをめくっています。
読了していないクセに言うのもなんですが、まだ読まれていない方は、ぜひ読んでみてください。
絶対に後悔させません!
ところで。
文庫本を読んでいますと、紐の栞がついている本があります。今読んでいる「博士の愛した数式」にも、紐がぶら下がっています。
少し調べてみますと、この紐は「スピン」という名前らしいです。新潮文庫にのみ、このスピンはついているそうです。
このスピンちゃん、とっても便利なんです。
なんと!このスピンちゃんを挟めば、どこまで読んだのかが一目瞭然なのです!
……。
ま、まあ。それが栞の役目ですから、当たり前のことなんですけどね。当たり前なんですけど、とてもありがたいことですよね。
栞って偉大です!
私は普段、介護士として働いています。
そんな中で、栞のような介護士になりたいなぁ……とか思っているんです。わりと本気で。
栞って、無いなら無いでどうにかなるんですよね。何処まで読んだか覚えていれば済む話ですから。
ですが、あるととても便利なんです。すぐ続きから読めますからね。
そんな男になりたいと思うのです。
居ないなら居ないでどうにかなるけれど、居るととてもありがたい存在。なんかカッコいいじゃないですか。
ん?
私だけですかね、とほほ……。
読書家なら一度はお世話になったはずの栞。そんな栞に想いを寄せて、私は今日も読書をするのでした。
今日はここまで。
それでは、佐世保の隅っこからウバでした。
皆様の今日が幸せな1日でありますように。
コメント